9月24日(金)

食事に行った店に日高晤郎さんと吉幾三さんの色紙が仲良く並んでいました。

コピー 〜 DSC07671.JPG
コピー 〜 DSC07672.JPG

二人とも達筆で素晴しい色紙です。

良く見ると吉幾三さんの色紙の横にメッセージが。

コピー 〜 DSC07666.JPG

ホテルアルファ・サッポロのメモ紙に・・・・。

2人は仲が良いんですね。

ユーモアたっぷりの吉幾三さんに◎!

9月23日(木)

初めて見ました、ワンちゃんの移動シャンプー専用車。

コピー 〜 DSC0766Z9 (1).JPG

色々な事情で自宅でシャンプーをさせられない人にはとても良いのではないでしょうか。

気になって料金も調べてみましたけど、内容の割にはリーズナブルでした。

便利な時代ですね。

 

ワンちゃんも大事な家族ですものね。

9月22日(水)

当社では毎週水曜日のPM6:00から社内会議があります。

2週連続、メーカーの会議等で会議に出席をすることが出来ず、今週こそはとスケジュールを調整し、厚別のお客様から会社に向かう途中にハプニングが!

信号待ちをしていたところ、ガツンと衝撃が。

「あ〜ぁ、今週もダメか」とぽつり。

そうです、追突をされてしまいました。

相手の方は考え事をしていたようです。

車を運転している方であれば少なからず覚えがある事ですよね。

相手の車の状況は修理に50万以上は掛かりそうな感じで、迷惑をかけてしまったとの思いもあり、かなり動揺していて、かわいそうなくらいでした。

ちょとした油断で事故は起こるものです。

今日は改めて運転には十分に気をつけなくてはと思った一日でした。

コピー 〜 DSC07756.JPG
コピー 〜 DSC07753.JPG

世の中、何があるか分かりません。

特に会議の日には余裕を持ってスケジュールを組まなくてはなりませんね。

来週こそは必ず!出席します。

 

事故の帰り道、新川インター出口でも追突事故に遭遇してしまいました。

「安全は何よりも優先する」の気持ちで運転しなくてはいけませんね。

9月22日(水)

屯田と新琴似の境界にあるポプラ通「風致地区」に寄ってみました。

1999年には、第9回札幌市都市景観賞を受賞した場所です。

コピー 〜 DSC07639.JPG
コピー 〜 DSC07635.JPG
コピー 〜 DSC07641.JPG
コピー 〜 DSC07642.JPG

屯田地区と新琴似地区の境界に伸びる、約3キロメートルの通称「屯田防風林」。

強風から農作物を守ろうと、屯田兵がコの字型に自然林を残して作った防風林の一部といわれているそうです。

大正時代に入ると、ポプラやヤチダモの木が植えられていった防風林は、風害から農作物を守り、水田のための用水路も作られるなど、人々の生活に欠かせないものであったそうです。

現在は中に遊歩道があり、近隣の人たちの良い散歩コースになっています。

9月21日(火)

先週の日曜日の夜、真駒内からの帰宅途中に思わず『えっ』。

豊平川に架かる、ミュンヘン大橋がライトアップされていない!何故?

故障でしょうか?  それとも節約?

コピー 〜 DSC07670あ.JPG

節約なら、今の時世の流れなのか。

9月20日(月)

コピー 〜 DSC0766Z9 (2).JPG

先週、北大の横を通った時の事。

移動販売車ののぼりに目が釘つけ。

 

 

 

 

コピー 〜 DSC0766Z9 (3).JPG

『かき氷』ののぼりが!

確かに、9月中過ぎでも暑いですものね。納得!

TVでも全国62地点で9月の気温測定史上最高を記録したと放映されていましたね。

9月18日(土)

先日、家族と親戚で『いまめき亭』へ行って来ました。

そこにはファイターズグッズがいっぱい展示してありました。

コピー 〜 DSC07667.JPG
コピー 〜 DSC07668.JPG
コピー 〜 DSC07676.JPG
コピー 〜 DSC07674.JPG

日本ハムファイターズが北海道に来てからの経済効果は相当なものでしょうね。

昨年の札幌ドームでの試合(64試合)だけでも229億2,000万円だそうです。

北海道を元気にしてくれた事もありがたいですね。

感謝!

9月15日(水)

昨日、カスケードガレージ設置の為の基礎工事から出てきたビールの空き缶。

なんとサッポロビールのラガービールの空き缶です。

横には走り幅跳びとスキーの写真?絵?がプリントをされてます。

コピー 〜 DSC07649.JPG
コピー 〜 DSC07650.JPG
コピー 〜 aDSC07651.JPG

おそらく、昭和40年代ではないでしょうか?札幌オリンピック前後のような気がします。

サッポロビールのラガービールの歴史は古く商品名「赤星」として1877年の発売から130年以上の歴史があり、現存する日本最古のビールブランドです。

 

ラガービールのラガーとは下面発酵で醸造されるビールの事ですが、 原料に麦芽原料を使用し、サッカロマイセス・カールスベルゲンシスという酵母を用いて、

低温(10℃以下)で熟成させながら比較的長時間の発酵を行います。

酵母が最終的に下層に沈み込むため、下面発酵と呼ばれるそうです。

苦くてコクがあるのが特徴です。

9月13日(月)

先日、懐かしいクロモドラを履いたワーゲンを見かけました。

30年程前は超高級品でアルミでなくマグネシウム合金のホイールです。

ちょっと汚れてはいますがこのホイールです。

私位?か、それ以上の方は良く覚えていると思います。

コピー 〜 DSC07544.JPG

Cromodora Wheels社は、1962年より、競技用の鍛造及び鋳造マグネシウム合金ホイールを供給していてアルミニウム合金の低圧鋳造熱処理過程において、革新的な技術を持つメーカーの一社です。

クロモドラ社はホイールメーカのリーダ的存在として、BMW、ランドローバー、ダイムラークライスラー、メルセデス-AMG、ホンダ、ジャガー、アウディ等の世界の名門自動車メーカーのオフィシャルサプライヤーとして認定されているイタリアのメーカーです。

 

フェラーリ288GTOに装着されたクロモドラのホイールはカッコよかったですね。

9月12日(日)

最近、見かけるようになりました。ハイブリッドバス!

コピー 〜 DSC07634.JPG
コピー 〜 DSC07631.JPG
コピー 〜 DSC07633.JPG

トヨタからガソリンエンジン+電気モーターで駆動するプリウスが発売された頃から、

「ハイブリット」と良く聞くようになりましたね。

HYBRIDの意味は2つ以上の異質の物を組み合わせ、一つの目的を成すものという意味だそうです。

何故か、ハイブリット=エコのイメージが強くなっているようですね。

生物学的には交雑種、雑種もハイブリット〇〇と言うそうです。

 

私が聞きなれたハイブリット(HI-BRID)はスペルが違うが

ダンロップのアベレージゴルファー向けのブランドの銘柄です。

9月12日(日)

昨年に続き、今年もジャパン建材さんのゴルフコンペが札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースで行われました。

北海道を代表するコースで来週からはANAオープンが行われます。

コピー 〜 DSC07601.JPG
コピー 〜 DSC07604.JPG

来週のトーナメントに向け、設営作業に忙しそうです。

コピー 〜 DSC07609.JPG
コピー 〜 DSC07610.JPG

前の組には、S.K.ホプロ、星野英正プロが練習ラウンドをしていました。

練習グリーンでのパットの練習を見ても、流石にプロという感じでした。

コピー 〜 DSC07612.JPG
コピー 〜 DSC07616.JPG

プレーをしてみるとやはり、トーナメント前、ラフに入れると大変でしたがグリーンはまだローラーで固めていなかったので優しかったかな?

コピー 〜 DSC07620.JPG
コピー 〜 DSC07618.JPG
コピー 〜 DSC07607.JPG

スタート前にジャパン建材の本社のS部長と記念撮影。

二人とも、まるで観光客さながらです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいことに来年のコンペもANAオープン前に輪厚で決定!

9月11日(土)

昨日、銀行のゴルフコンペで桂ゴルフ倶楽部に行って来ました。

ゴルフ場の横ではラリーカーが爆走中(でもプレー中は音に気が付かず)だったようです。

コピー 〜 DSC07578.JPG

ゴルフ場に向かう途中に「クマ出没」の看板の横に警備員2人、居る事が気になり、帰りによってみると。

立入禁止のバリケードもあるし、クマが出没したので警備員の人がいるのかと思いつつ話かけてみると。

コピー 〜 DSC07579.JPG

なんと、この区間でラリー競技が行われているとの事。

それで一般車両が入ってこないように警備をしているとの事でした。

でも、クマ出没にはビビリ気味。

 

 

 

高速で札幌に帰る途中、輪厚パーキングに寄ってみると、ここにも警備の人達が、

それと何やら、カメラを持っている人が高速を走っている車を見ている?

コピー 〜 DSC07594.JPG
コピー 〜 DSC07588.JPG

何だろ?と思い聞いてみると千歳の会場からサッポロドームに移動するラリーカーを見ているとの事。

私も興味を抱き、高速道路を見てみると、来ましたラリーカー!

コピー 〜 DSC07584.JPG
コピー 〜 DSC07585.JPG
コピー 〜 DSC07586.JPG
コピー 〜 DSC07589.JPG

初めて見ました!

聞くと高速道路での走行もポイントに加算されるとの事でした。

9月10日(金)

昨日、経営指針研究会の例会がありました。

その中で、クラウドの運用についての話があり、ITの流れの速さに感心しました。

2年前にはグレイドサーバー、そして現在はクラウド。

クラウドとは、簡単に説明すると安価で壊れない大規模なデーターセンターに自社のサーバを置く事です。

費用を掛けないでサーバの効率的な運用を可能にしたのがサーバの「仮想化」技術です。

仮想化とは物理的に1台しかないサーバをあたかも複数のサーバー(論理サーバ)の集合体であるかなように扱う技術です。

来年秋には石狩市に国内最大級の郊外型大規模クラウド型データーセンターが出来るそうです。

コピー 〜 DSC07576.JPG

例会が終わってからも食事とアルコール付きで「経営指針」の熱き語り合いが。

本当に皆さん、経営が好きなんです。

不思議と遊びの話は皆無なんですよ。

9月10日(金)

先日、お客様の所に伺った時、北見の知人から頂いたという、かぼちゃを頂きました.

ホクホク おいしい『九重栗』と書いてあるかぼちゃです。

コピー 〜 DSC07546.JPG
コピー 〜 DSC07545.JPG

九重栗の果肉色は農黄色で果皮とのコントラストがとても美しいです。

肉質は極めて粉質で食味に優れていて、果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート型です。

完熟果としての収穫適期は開花後55日位だそうです。

 

キャッチコピーも「鮮やかな色と光沢、ずば抜けたうまさ

ん〜納得!

S様、ご馳走様でした。

9月7日(火)

昨日、久しぶりに『てっちゃん』に行って来ました。

札幌では知る人ぞ知る?の刺身の船盛りと古き昭和の雰囲気を感じる事が出来る居酒屋です。

私も22年前位に知人に連れて行ってもらった時、食べきれない程の船盛りに驚いたものです。

コピー 〜 あCA3F0004.JPG

これで二人前。 上げ底ではなく、二人で食べきれない位のボリュームです。

刺身も全て、新鮮そのもので『たこ』はまだ動いてます。

一緒の来た北見のお客様も圧倒的ボリュームにはびっくりしていました。

 

店内もご覧のとおりの古き昭和の雰囲気そのものです。

コピー 〜 CA3F0001a (4).JPG
コピー 〜 CA3F0001a (5).JPG
コピー 〜 CA3F0001a (14).JPG
コピー 〜 CA3F0001a (9).JPG
コピー 〜 CA3F0001a (22).JPG
コピー 〜 CA3F0001a (16).JPG

店内の雰囲気は好き嫌いはあると思いますが、刺身の船盛りは絶品です。

道外のお客様と行ったら、大受け間違いなし!

 

大漁居酒屋 てっちゃん

札幌市 中央区 南3条西4丁目 カミヤビル7階(アーバンビル裏)

011-271-2694

9月6日(月)

車を停車中、突然車の屋根から「カツカツ」との音が。

雨でもないのに「何だろう?」とサンルーフを開けて見ると。

コピー 〜 DSC07451.JPG

屋根の上に鳩が10羽程がいるではないですか。

10羽もいると結構、大きな音になるのでちょっとびっくり。

 

ヒッチコックの『鳥』を思い出し、ちょっとぞっとしました。

9月4日(土)

先日、お客様と庭石を買いに某ホームセンターに行って来ました。

そこには『皇帝ダリア』が売られていました。

コピー 〜 CA3F0002.JPG
コピー 〜 CA3F0001a.JPG

「こんなに大きくなる」との文字が。

皇帝ダリアは草なのか?木なのか?が分からないが高さ5メートル以上になることもあるそうです。

 

しかし、私は大きさより、茎から伸びる枝?の部分が不思議でならない。

それと寒冷地では冬はどうするのだろ?との疑問も。

9月3日(金)

昨日、法務局の横の電柱の下を見るとめずらしい状態が。

コピー 〜 DSC07483.JPG

電柱の横から木が生えていた形跡が。

めずらしいので良く見てみたら。

 

 

 

 

コピー 〜 DSC07484.JPG

直径15センチ程の切り株が電柱の横にあるではないですか。

年輪を見るとそこそこに大きくなった状態で切られたようです。

木が先なのか電柱が先なのか?と考えてしまいます。

こんな事があるのですね。

 

まあ電柱が先でしょうね。

9月2日(木)

今日、さっぽろ道研の第1回室長会議と第7回実行委員会がありました。

コピー 〜 DSC07479.JPG
コピー 〜 DSC07476.JPG

20分科会の全ての座長、室長が決まり、1回目の室長会議です。

今後のスケジュール等について、話しあわれました。

室長の役割は、

  ・ 司会も含め分科会が円滑に運営できるよう気配り

  ・ 必要に応じて座長やグループ長のよき相談相手となる

  ・ 道研全体の把握

  ・ 参加者の疑問に対応

そう考えると重要な役割なのだと改めて感じた会議でした。

 

午後からは第7回実行委員会の会議があり、仕事とのスケジュールの調整が大変ななか、皆さん一生懸命に取り組んでます。

 

1,000名の経営者の研究集会を行う事は本当に大変なものだと思った一日でした。

8月31日(火)

ゴルフ場の駐車場でチョッピングしたフォルクスワーゲンのタイプ1を見かけました。

チョッピングは、屋根を少し切り落とした車で北米で流行っていた仕様です。

昔、何度か見かけはしましたがこの時代に見かけるとは思いもよらず写真をパチリ。

コピー 〜 CA3F0005a.JPG
コピー 〜 CA3F0005a (1).JPG

フォルクスワーゲン・タイプ1の自動車の開発は、今から77年前の1933年、ドイツ首相に就任したヒトラーが、ベルリン自動車ショーの席上でアウトバーン建設と国民車構想の計画を打ち出して始まったそうです。

当時、高価だった自動車を「国民全員が所有できるようにする」というプランは、ヒトラー率いるナチスが国民の支持を得るのに絶好の計画であったそうです。

日本でも52年前に製造されたスバル360は国民車として多くの国民がマイカーを持つ事が出来ました。