11月29日(月)

昨日、お客様宅からの帰り道、豊平川沿いのフェンスに鮭が・・・。

コピー 〜 DSC08484.JPG
コピー 〜 DSC08482.JPG

豊平川は江戸時代には鮭の漁場であったそうです。

しかし明治時代に、資源保護のため禁漁とされ、鮭増殖のため明治12年には前年に獲られた鮭の稚魚を放流しました。

本格的な鮭増殖事業は大正12年から昭和28年までされましたが、排水による水質悪化のために、事業は中止され、豊平川に上る鮭はいなくなったそうです。

その後、1970年代に水質改善をし1974年よりカムバックサーモンという市民運動が始まりました。

1979年に稚魚を放流し、1981年には帰ってきた鮭が見られたそうです。

この成功をうけて1984年に札幌市豊平川さけ科学館が作られ、現在でも稚魚の放流が行われています。

 

そのような歴史からみてもフェンスには鮭が似合いますね。

11月27日(土)

昨晩、昨日から始まった第30回 『さっぽろ ホワイト イルミネーション』大通会場を見てきました。

幻想的でまさに光の芸術です。

30年前の1981年に1本の木に1,048個の電球を灯したのが始まりだそうです。

今年は過去最高の50万個の電球を使用しています。

いまや札幌を代表するイベントとして全国ニュースにも取り上げられるようになりました。

コピー 〜 DSC08488.JPG
コピー 〜 DSC08489.JPG
コピー 〜 DSC08486.JPG
コピー 〜 DSC08485.JPG
コピー 〜 DSC08491.JPG
コピー 〜 DSC08495.JPG
コピー 〜 DSC08496.JPG
コピー 〜 DSC08498.JPG
コピー 〜 DSC08504.JPG
コピー 〜 DSC08500.JPG
コピー 〜 DSC08506.JPG
コピー 〜 DSC08507.JPG
コピー 〜 DSC08509.JPG
コピー 〜 DSC08511.JPG

11月26日(金)

いよいよ今日から『さっぽろ ホワイト イルミネーション』が始まります。

早速、今夜にでも見に行きたいものです。

 

昨晩お客様のご自宅に打ち合わせ行ったところ、ご近所の庭にイルミネーションが…。

コピー 〜 DSC08468.JPG
コピー 〜 DSC08467.JPG

最近はLEDの電球が増えた事もあり、イルミネーションで自宅を飾る方が増えましたね。

11月25日(木)

昨日、三響楽器㈱さんの現場に行って来ました。

工期が短く、『工期内に納めるのは無理だろう』と誰もが言った現場です。

コピー 〜 DSC08441.JPG

でも、秋田谷部長と協力業者さんのおかげで来月3日のプレオープンには間に合いそうです。

秋田谷部長、曰く、『誰もが無理ではないか!?』との言葉にハートに火がついたそうです。

数年前にも3日間で小学校の理科室を普通教室にリメイクした実績がある秋田谷部長なので期待どうりに工事が進んでいるのを見て一安心しました。

感謝!

11月25日(木)

ブログに載せようと思ってましたが…  遅ればせながら紅葉の景色の写真。

すっかり葉が落ちてしまった景色に慣れてしまいましたが今年の紅葉の景色はもきれいでしたね。

大通公園、街路樹、ゴルフ場 ・・・・・ 。

コピー 〜 DSC08385.JPG
コピー 〜 DSC08178.JPG
コピー 〜 DSC08180.JPG
コピー 〜 DSC08376.JPG
コピー 〜 DSC08305.JPG
コピー 〜 DSC08304.JPG

今月の初め頃の景色なのに懐かしい感じがします。

11月24日(水)

今日、大通公園では明後日、26日(金)から始まる『さっぽろホワイトイルミネーション』の準備が盛んに行われていました。

雪まつり、よさこいソーラン祭りと札幌を代表する三大イベントの一つです。

大通会場は1月2日までの38日間、駅前通り会場、南一条通り会場は2月13日までの80日間。

ちょうど雪まつりの最終日まで行われます。

コピー 〜 DSC08438.JPG
コピー 〜 DSC08439.JPG
コピー 〜 DSC08436.JPG
コピー 〜 DSC08437.JPG

楽しみですね。

11月24日(水)

今朝、滋賀県の方から9月30日に載せたブログの『犬用歩行器を貰ってください』を見ましたとの連絡が。

DSCa05441縮小.jpg
DSCs05439縮小.jpg

早速、持ち主のIさんに連絡を取り滋賀県のOさんにワンちゃんの歩行器を送る事に。

IさんにもOさんにも喜んでもらう事が出来たことは大変嬉しいことです。

 

9/25に載せた岩中農場の『新米ゆめぴりか』の問い合わせも東京の方からもあり。

新米ゆめぴりかも早々に完売したそうです。

 

ネットって凄いなと改めて感心しました。

11月22日(月)

昨日、トステムショールームで『リフォーム彩』のイベントを開催をしました。

3月に続き、今年2回目のトステムのショールームでのイベントです。

前回は占いコーナーを設けましたが、今回はアクセサリーと手芸のコーナーを設けました。

コピー 〜 DSC08424.JPG
コピー 〜 DSC08435.JPG

皆さん、真剣そのもの(笑)。 Mさんは小学生のお嬢さんにとマフラーを作られてましたが短い時間内にもかかわらず完成させていました。

さすが、愛情がなせる業なのか。 仕上がりもgoodでした。

 

キッズコーナーでも子供達が大喜びでゲームに夢中。

コピー 〜 DSC08426.JPG
コピー 〜 DSC08433.JPG

お客様には楽しい一日であったと思います。

11月20日(土)

そろそろイルミネーションの時期になりましたね。

さっぽろホワイトイルミネーションも来週、26日の金曜日から始まります。

そして一足先に色々な建物でイルミネーションが始まっています。

コピー 〜 DSC08420.JPG
コピー 〜 DSC08405.JPG

昭和56年から始まった『さっぽろホワイトイルミネーション』も今回で30回目の節目を迎えます。

今では札幌を代表するイベントになりましたね。

来週が楽しみです。

11月19日(金)

只今、当社で三響楽器さんの新店舗をリニューアル中です。

某銀行の店舗を利用してですのでそこには映画やTVでしか見ることのない金庫の扉。

コピー 〜 DSC08422.JPG
コピー 〜 DSC08390.JPG

その扉の厚さに圧倒されます。

さすがに銀行の金庫の扉!頑丈そのものです。

 

来月の4日のオープンに向けて秋田谷部長と業者さんが金庫の扉の厚さのようにあつい気持ちで深夜までがんばってくれてます。

感謝です。

10月31日(日)

街路樹の樹木を造園業者さんが冬支度をしていました。

コピー 〜 DSC08250.JPG
コピー 〜 DSC08251.JPG

先週は初雪が降りましたが今週は暖かな日が続きましたね。

造園業者さんも仕事がはかどったのではないかと思います。

出来ることであればしばらくは暖かい日が続いて欲しいものです。

外仕事の人たちの事を考えるとそう願うばかりです。

10月24日(日)

先日、北地区10月例会でとても興味のわく話を聞きました。

例会のテーマは「自分自身の性格を知り、良い会社のヒントにしよう!」です。

講師は同じ北地区の陶氏診療院の陶恵栄先生です。

陶先生は上海生まれの日系三世でとても好感の持てる人です。

医学博士でもある陶先生が何故?ギリシャの数字学を!?と思いつつ話を聞いてみると・・・。

コピー 〜 DSC08147.JPG
コピー 〜 DSC08158.JPG

ギリシャの数字学は、ピタゴラスが考えた生命解読法で人の性格傾向を理解し職の選択、病気の予防、人生の真・善・美を目指し、自己成長に大いに参考となるものらしい。

私の性格特徴チェックをしてみてもかなり当たっていたので怖いくらい。

10月23日(土)

先月の22日に追突され修理に出していた愛車がやっと帰って来ます。

1ヶ月間程、お世話になった代車との最後日です。

感謝の気持ちを込めて洗車をして返して来ます。

コピー 〜 DSC08144.JPG

愛車は見た目は大した事がないように見えましたがシャーシが変形したらしく全治1ケ月でした。

代車は現代の車らしく、ECOモニターが付いていてECOを意識して走行しやすくなっていましたので、一定速走行がしやすく、慣性の法則(止まっているものはそのまま止まっていようとし、動いているものはそのまま動こうとする)により、そのスピードを維持するための大きなエネルギーを必要としないで走行できます。

1ケ月間も一定速走行したので、多少は身に付いたと思います。

明日から愛車でもECO走行をしていきたいものです。

10月21日(木)

一羽の鴨の雄の周りを取り囲むように雌たちが。

コピー 〜 DSC08123.JPG

なんてモテモテな雄鴨なのだろう。

イケメンなのか?性格が良いのか?理由は分からないが羨ましい限りですね(笑)

鴨はもしかして一夫多妻なのでしょうか?

10月20日(水)

昨日の夕刊の今日の話題に『地球が足りない』の見出しが。

その文面には

「世界中の人々が日本人と同じ消費生活をするには、2〜3個の地球が必要になる」

世界自然保護基金(WWF)日本とグローバル・フットプリント・ネットワークの発表した試算が感心を呼んでいるようです。

その中で一番に対応を迫られるのは、年間130万トンもの食料が食べられずに廃棄されている事でしょう。

全世界の食料援助量のなんと1.7倍にも及ぶそうです。

食材は全世界から莫大なエネルギーコストを掛けて日本は輸入しています。

私達の意識をちょっと変えるだけでも食料の廃棄量を減らせると思います。

10月20日(水)

先日、厚別のお客様の所へ向かう途中で沢山の不用品の回収が・・・。

コピー 〜 DSC08089.JPG
コピー 〜 DSC08093.JPG

レアメタル(希少金属)を廃品から回収する事業が必要となっている現在、見逃してはいけないのは『都市鉱山』です。

中国のレアメタル輸出割り当ての問題もあり、これから加速的に進んでいくでしょうね。

特に携帯電話などの回収に対して国としても重要課題として考えて行かなければ大変な事になるのではないでしょうか?

10月20日(水)

10年以上、愛用した名刺入れを先月、落としてしまいました。

10年以上使用しても艶も落ちず擦り傷も殆ど出来ないダンヒルの名刺入れで、セカンドバック、札入れ、小銭入れの4点揃えて購入したものでした。

免許証も一緒に入っていた事もあり、警察に届けましたが今だに見つかりません。

ついに諦めて、先週の金曜日に伊勢屋の高橋副社長に相談。

翌日にはお店に行って品定め。

あいにく、似た感じの名刺入れは無く、奨められたのはプラダの名刺入れ。

しかし同じ棚にカルティエのサントスの名刺入れが・・・。質感はプラダの名刺入れと似ています。

コピー 〜 DSC08131.JPG

通常価格よりかなり安い値段で購入しました。

きっとこの名刺入れも10年以上、愛用をすることでしょう。

そして名刺交換するたびに高橋副社長の笑顔が頭に浮かぶことでしょうね。

高橋副社長に感謝!

10月19日(火)

日曜日に北の沢のお客様の所から厚別のお客様の向かう途中。

豊平川沿いを大勢の人たちが走っている姿が。

コピー 〜 DSC08084.JPG
コピー 〜 DSC08087.JPG

一体、何のマラソン大会なのだろう?

そうか今日は第31回北海道ロードレースの日です。

 

同じように豊平川沿いを走る有名な市民マラソンでは10月3日(日)に行われた札幌マラソンがあります。 

札幌マラソンは1976年に第1回が開催されて以来、毎年10月の第1日曜日に開催されています。

北日本最大規模の市民ロードレースであり、国内外の招待選手や有名なゲストも参加している市民マラソンです。

ハーフと10kmは五輪通からスタートして、公道を走り、ハーフは札幌市中心街で折り返し、豊平川沿いを走る日本陸上競技連盟公認コースです。

10kmは平岸中学校付近で左折し、ミュンヘン大橋手前で左折、豊平川沿いを走ります。

5km・3km・2kmは公園内の園路をコースとします。

全種目とも真駒内セキスイハイムスタジアムがゴールです。

 

参加されている皆さんにとってゴールした時の気分は最高なんでしょうね。

でも私には今後も縁が無いような気がします(笑)

いやいや、そんな事は言ってはダメですよね。 いつかきっと私も・・・・。

9月16日(土)

いよいよ、さっぽろ道研2日目最終日。

我が「全体会議、記念事業部会」担当の日です。

部会長の浜田さんのもと、部会一同が素晴しいチームワークで2日目の全体会議と記念講演を行いました。

ただ私にはハプニングがあり、昨晩、懇親会の前に事務局の柳澤さんから明日の司会の内容に大幅?な変更がありますとの事。

原稿は明朝に渡してくれるとの事で「せっかく暗記したのに」との思いを押し殺し、笑顔で了解!と涙をのんで二つ返事(泣)。

まぁ、より良くなるのであれば良しとするか(笑)

 

全体会議では、昨日行われた20の分科会での内容を、各座長にわずか3分間に凝縮して発表して頂きました。

コピー 〜 DSC08052.JPG

最後のプログラムとしてエイベックス㈱の加藤会長の記念講演です。

困難に立ち向かう企業づくりと経営者の姿勢を話して頂きました。

コピー 〜 DSC08057.JPG
コピー 〜 DSC08056.JPG

司会席から見た会場風景です。

司会に関しては緊張はしましたがあがる事が無かったのが不思議です。

 

 

 

 

全体会議・記念事業部会の部会長の浜田さん、分科会司会の尾形さん、会場統括の池川さん、松井さん、蕪木さん、古谷さんお疲れ様でした。

チームワークバツグンの最高のメンバーと仕事が出来た事はラッキーでした。

 

私にとって、色々な面で良い勉強と経験が出来た『さっぽろ道研』でした。

9月16日(土)

4月から準備をしていた「さっぽろ道研」が昨日、ロイトン札幌で行われました。

昨日は20の分科会が行われ、私はフィールド型の第19分科会(北海道大学学術交流会館)に参加をしました。

第19分科会は国際宇宙ステーション「きぼう」の中小企業利用です。

コピー 〜 DSC08003.JPG

まずはロイトン札幌で実行委員の出陣式のような朝礼。

朝礼終了後、急いで第19分科会の会場である北海道大学へ。

コピー 〜 DSC08010.JPG
コピー 〜 DSC08013.JPG
コピー 〜 DSC08020.JPG

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)

アドバイザーの斉藤紀男先生

とても分かりやすく、楽しく話をしてくださいました。

コピー 〜 DSC08021.JPG

HASTIC(北海道宇宙科学技術創成センター)

理事長の伊藤献一先生(北大名誉教授)

とにかくユーモアを多く交えて話をしてくださいました。

「経験がないから新しい発想が生まれる」の言葉に目から鱗!

コピー 〜 DSC08022.JPG

伊藤先生も交えグループ討論

どうしたら北海道の食材を宇宙に持って行けるのか?

どしたら宇宙食を楽しく食す事ができるかな?

色々な問題を固定概念を捨てて楽しく討論しました。

コピー 〜 DSC08015.JPG

どう見ても味気なさそうなフリーズドライの宇宙食(笑)

これでは一番の楽しみの食事も楽しくないですよね。

宇宙ステーションで一番人気は日本のやきとりで、二番目はカレーライスだそうです。

さすが日本食は人気があるようです。 

 

室長として朝から準備で大忙しでしたが参加された皆さんも満足?して頂けたようで安心しました。

第19分科会のスタッフの座長の門脇さん、副室長の渡辺さん、小坂さん、鈴木さん、秋山さん、坪さん、事務局の中上さん、ありがとうございました。感謝! 

 

分科会が終了してお楽しみの1,000名以上で懇親パーティーです。

各分科会ごとにテーブルを囲んで立食です。斉藤先生と伊藤先生も一緒に参加され楽しいひと時を過しました。

コピー 〜 DSC08028.JPG
コピー 〜 DSC08027.JPG
コピー 〜 DSC08034.JPG
コピー 〜 DSC08033.JPG
コピー 〜 DSC08036.JPG

懇親パーティーが終了後、仲間と地下のバーで2次会。

その後は私の部屋でTさんとSさんと3人で深夜まで酒盛り。

 

 

 

 

明日は全体会議と記念講演の司会!

こんなに飲んで大丈夫だろうかと思いながら素晴しい一日目が終了。