O様より浴室上部のダクトファン(20年程使用)が動かなくなってしまったとの連絡があり、調査してみると日立製で既に生産をしておらず、代替品もなくパナソニック製を使用。
大きさもパナソニック製のほうがかなり大きく、取付方法も違う為、点検口からの作業が不可能との判断。
ユニットバスの天井を外して既存のダクトファンを撤去。
新しいダクトファンを取付て天井を復旧。
O様より浴室上部のダクトファン(20年程使用)が動かなくなってしまったとの連絡があり、調査してみると日立製で既に生産をしておらず、代替品もなくパナソニック製を使用。
大きさもパナソニック製のほうがかなり大きく、取付方法も違う為、点検口からの作業が不可能との判断。
ユニットバスの天井を外して既存のダクトファンを撤去。
新しいダクトファンを取付て天井を復旧。
先日、学校の屋上防水補修を施工してきました。
これは、その時の1枚!
屋上防水は意外と管理が難しいのですが、
寒い冬に向けて建物の点検をしてみては如何でしょうか?
三響楽器㈱さんが某銀行の店舗をリニューアルして新社屋として来月上旬にオープンします。
工事は短い工期の中、培った技術とアイディアを駆使して奮闘中。
来月のオープンが楽しみです。
外観
内装工事
築20数年使用された既存のステンレスの天蓋の換気扇からお手入れがし易いように最新のレンジフードに交換。
手入れが行き届いて、20数年使用されたと思われないくらい綺麗なステンレスの天蓋です。
お客様が高齢の為、お掃除が楽に出来ように既存の天蓋を壊さず最新式のレンジフードに交換。
高さも通常より5cm下げて取り付けし、リモコンも使用する事に。
今回、一緒に断熱内窓を付けた為、壁も正面一部にホワイトのキッチンパネルを取り付けてバランスを取りました。
お施主様は高齢で既存の玄関までの階段が4段で上り下りが
厳しいとのこと。
敷地に余裕が有るので段数を7段にし途中に踊場を設けました。
雪処理の心配や凍結による転倒事故の無いように風除室も設けました。
現在介護認定の申請中なので手摺は介護保険を利用して取り付ける
予定です。
既存玄関廻り状況
基礎工事
風除室工事
左官工事 完成
枠組
製作用図面
埋込ボルト
埋込ボルト
気密用パッキン材
内観
外観
搬送
物置ブロック基礎設置
組立て完成
Pタイル撤去状況
解体材積み込み及び搬出状況
解体材袋詰め完了
湿潤状況
真空掃除機清掃状況
積み込み養生完了
施工中
完 成
施工前
完 成
車庫内部
外壁工事・庭工事
木工事
庭工事
住宅の寒さの原因の一つとして床下の冷たい空気があります。
床下からの冷たい空気が内外の壁の中を上昇気流となり、室内の暖かい空気が壁の隙間から間仕切り壁などに吸い込まれ小屋裏等に引っ張られます。
せっかくの暖房して暖かくなった空気がどんどんと室外に逃げてゆきます。
冷たい空気が家の中に入り込まないように0.2mmのポリフィルムとコーキングを併用して対策をしました。
効果は十分に期待できる工事です。
床下現況
床下ポリフィルム(0.2mm)
鉄筋型枠工事
断熱内窓搬入
断熱内窓取付状況
断熱内窓取付状況
引き違い用網戸交換
既存木製内窓(撤去処分)
断熱内窓取付完了
既存状況
解体工事
掘削工事
基礎工事
全景
足場掛け状況
足場荷上げ準備
足場設置工事
組み立て状況
地面養生状況
足場ネット
解体工事
改修後
下地工事
左官工事