2月14日(月)

厳しい経済状況の中ではミスは出来るだけ避けたいものです。

『TRY&ERROR』を繰り返すことが、経験と蓄積になる。

ソニー創業者の井深大氏の言葉です。

 

「まず挑戦してみることが重要だ。もし失敗したとしても、そこから何かを得て次に活かせば失敗は無駄にならない」ということを表しているのでしょう。

 

創業時、ソニーは常に他社に先駆けて新しいものをつくっていました。

しかしそれ故にソニーが先鞭をつけた分野に可能性があることが分かると、後から大企業が大きな資本を投じてその分野への参入を図り、ソニーのシェアを奪おうとしました。

「ソニーは大企業のモルモットである」と言われたことがあったそうです。

ソニーは大企業のために実験台的な役割を果たしているとして、実験動物の代表であるモルモットに例えられていたそうです。

この発言に当初、井深大氏は憤慨していたそうですが、後に次のように述べています。

 

「ゼロから出発して、産業と成りうる物が、いくらでも転がっているのだ。

これはつまり商品に対するモルモット精神を上手に生かしていれば、

いくらでも新しい仕事ができてくるということだ。」

 

モルモットという言葉を『先駆者』に置き換えてみると・・・・なるほど!

 

先駆者である以上、挑戦と失敗は避けられません。

そこから得られる経験と蓄積をしていく時こそが、先駆者であり続けるためには必要なことなのでしょう。

井深大氏のように挑戦を恐れず、失敗からも粘り強く成果を得ようする先駆者には必要なことなのでしょうね。

 

この厳しい経済状況、『先駆者』でなければ…、と思う今日このごろです。

2月13日(日)

常識って?

社会の構成員が有していて当たり前のものとしている価値観、知識、判断力のこと。

そして、その社会に適した常識を欠いている場合、社会生活上に支障をきたすことも多い。

と辞書に書いてありました。

本当にそうなのだろうか?

アルベルト・アインシュタイン.jpg

ノーベル物理学者の

アルベルト・アインシュタインは

「常識とは、18歳までに身につけた偏見の

コレクションのことだ」

と述べています。

 

 

 

 

 

人間は、経験を重ねるにつれて多くの常識を身に付けていきます。

こうした常識は、もちろん生活を送っていく上で重要なものです。

 

アルベルト・アインシュタインは自身の業績について

「私には、特殊な能力はありません。

    ただ、熱狂的な好奇心があるだけです」

と述べています。

 

独創的な発想をする際には、逆に常識が足かせになってしまう事は多々あります。

アルベルト・アインシュタインは強い好奇心を持ち続けるために、常識を破る独創的な発想をする事が出来たのだと思います。

さまざまな事柄に遭遇した際に、経験や常識で解決することは重要なことです。

しかし、ときとして常識では対処できないこともあるかもしれません。

そういうときこそ、常識にとらわれず、自身の好奇心に従って深く思考することが必要なのでは。

アルベルト・アインシュタインの言葉は時には常識を捨てる勇気を持つことの重要性を説くものでしょうね。

 

この厳しいデフレ社会を生き抜くには必要なことかもしれませんね。

2月12日(土)

JRの高架下に付いた雪の塊。

どの様にして付いたのだろう?

吹雪の時にでも付いたのでしょうかね?

コピー 〜 CA3F0003.JPG

まあ、他愛も無い事などでしょうけど、今年の北区の降雪量は今日までで3,950㎜で昨年より72㎝も多いからでしょうか。

雪の状態がとても気になります。

札幌市内で一番、降雪量が多い厚別区では4,450㎜、少ない南区が2,510㎜で1940㎜の差があります。

積雪量では一番多い東区では101㎝、少ない南区では54㎝、47㎝の差です。

当社にも南区から通っている社員が2名おりますが羨ましいですね(笑)

 

昨日もプラス気温でドライバーさんはザクザク道路で大変そうでしたね。

2月11日(金)

さっぽろ雪まつりのすすきの会場では第31回すすきの氷の祭典が行われています。

すすきの氷の祭典は第34回さっぽろ雪まつりが行われた1983年にすすきの雪まつり会場が設けらました。

これが現在のすすきの氷の祭典の前身となり、これは、1965年に第2会場として開始された真駒内会場に次いで、3番目の会場として設けられたものです。

DSC09328.JPG
コピー 〜 DSC09322.JPG
コピー 〜 DSC09311.JPG
コピー 〜 DSC09315.JPG

氷彫刻は素晴しい作品が多数あり、見応えがあります。

コピー 〜 DSC09320.JPG
コピー 〜 DSC09317.JPG
コピー 〜 DSC09318.JPG
コピー 〜 DSC09321.JPG

歩いていると様々な国、地方の言葉が飛び交っています。

嬉しかった言葉が関西弁で「さっぽろのまちは本当に綺麗!」

札幌市民として誇らしく思いました。

2月10日(木)

昨日、ジャパン建材さんの『JKC札幌建友会・安全衛生協議会』の定時総会が行われました。

定時総会でジャパン建材本社のS部長の挨拶では、デフレ時代ではあるが売上・利益とも好成績を上げているそうです。

さすがに日本一の総合建材流通企業とも言うべきでしょうか。

コピー 〜 DSC09306.JPG
コピー 〜 DSC09307.JPG

定時総会、懇親会も副会長のS島社長の締めで滞りなく終わりました。

滞りなく・・・・?

今年は役員改選で三期務めて頂いたY野社長の後任で不肖私が新会長に・・・・。

明るく元気で常識にとらわれず、好奇心いっぱいで夢中になって会運営をがんばりたいと思います。

 

総会終了後、ちょい悪おやじ?の4人と、なんとも似合わないピアノの弾き語りを聞かせてくれるお店で二次会(笑)

コピー 〜 DSC09313.JPG
コピー 〜 DSC09323.JPG

2月9日(水)

昨日、社員2人と札幌エルプラザで行われた『長寿命化リフォームセミナー』に出席しました。

一般社団法人 住宅リフォーム促進協議会主催、今後の国としての住宅長寿命化セミナーです。

セミナーの内容は数年前から言われているスクラップ&ビルドから住宅ストックを活用して豊かな住生活の実現を図る事を目的としたものです。

また、京都のハチセさんの京町屋の再生事例発表もあり、貴重な時間を得ることが出来ました。

コピー 〜 DSC09300.JPG
コピー 〜 DSC09305.JPG

少子高齢化に伴い、住宅産業も刻々と変化しています。

2月8日(火)

昨日から第62回さっぽろ雪まつりが始まりましたね。

私も昨晩、見に行って来ました。

今年も大通会場は大雪像から市民雪像、そして国際色豊かな雪像などバラエティに富んだ雪像やイベントが盛りだくさんです。

コピー 〜 DSC09295.JPG
コピー 〜 DSC09288.JPG
コピー 〜 DSC09294.JPG
コピー 〜 DSC09292.JPG
コピー 〜 DSC09289.JPG
コピー 〜 DSC09296.JPG

11丁目では第38回国際雪像コンクールにむけて、世界各地の国・地域・都市による16チームが盛んに雪像制作を行っていました。

参加国は中華人民共和国、大韓民国、香港、フィンランド、インドネシア、アメリカ、ニュージーランド、ロシア、リトアニア、マレーシア、シンガポール、スウェーデン、タイ、オランダ

コピー 〜 DSC09298.JPG
コピー 〜 DSC09297.JPG

優勝は何処の国のチームになるのでしょうね。

皆さん、がんばってください。

2月7日(月)

新潟トランシス社製の小型ロータリー車。

当社の前の歩道の雪を除雪してくれている歩道ロータリー除雪車です。

全長5,460mm 全幅1,300mm 全高2,450mmの細くて背の高い、一般道で見かけるとカーブでひっくり返りそうな感じに見えて実に不安定に見える除雪車です。

実際にはそんな事はないでしょうけどね。

コピー 〜 DSC09246.JPG
コピー 〜 DSC09248.JPG

今日も深夜まで除雪の仕事なのでしょう。

お疲れ様です。

2月6日(日)

先日、入札で消防局に行った時に1階のホールにあったMachine!

ガソリンポンプ(馬引)、今で言う消防ポンプ車ですね。

このマシンは大阪市の森田正作氏により米国のフォード製のガソリンエンジンと森田式ポンプを組み合わせて製作された消防ポンプです。

このガソリンポンプは大日本麦酒(現サッポロビール)で使用されたものだそうです。

エンジン性能は4サイクルの4気筒で12馬力。

大きさは長さ3m、巾1.5m、高さ1.8m

コピー 〜 DSC09255.JPG
コピー 〜 DSC09254.JPG
コピー 〜 DSC09253.JPG

こういう物を見るとワクワクします。

2月5日(土)

信号待ちでふっと前方上を見ると屋上で雪投げの作業をしている人が・・・・。

コピー 〜 あDSC09231.JPG

良く見てみると非常に危険な状態で作業をしています。

思わず『あっ危ない!』

コピー 〜 DSC09229.JPG
コピー 〜 DSC09230.JPG

親綱、安全帯もなく、もし落ちたら命に関わる事です。

特に今年は大雪の為、命を落とされている方が多くいるのにと思ってしまいます。

作業している人は安易に考えているのでしょうが死亡災害が起きたら・・・。

どんな状況になるか分かりますよね。

 

十分に安全に配慮して作業をしたいものです。

2月4日(金)

昨日からの暖気の影響で『さっぽろ雪まつり』の大雪像が大変。

先ほど大通会場を見てきましたが、氷点下の中、自衛隊の皆さんが苦労して造っていた大雪像も細かな所が溶け出してしまっています。

自衛隊員の方に声を掛けてみましたが「日曜日まで時間がありますから、なんとか修復します」との事。

辛い作業でしょうが頑張ってください。

コピー 〜 DSC09257.JPG
コピー 〜 DSC09264.JPG
コピー 〜 DSC09259.JPG

自衛隊の皆さんがかじかんだ手で一生懸命に細工した所も溶け出しでしまった。

足場が無くては修復は大変でしょうね。

 

 

 

 

コピー 〜 DSC09256.JPG

氷も溶け出している状況です。

 

 

 

 

 

 

当社のアイスキャンドルの器も溶けてしまいました。

夕方まで形が残っているのだろうか。

コピー 〜 DSC09272.JPG
コピー 〜 DSC09274.JPG

でも市民の雪像造りは暖かい中、楽しそうに行われていました。

外国の方たちはシャツ一枚の薄着で雪像造りを楽しんでいましたよ。

コピー 〜 DSC09260.JPG
コピー 〜 DSC09261.JPG
コピー 〜 DSC09263.JPG
コピー 〜 DSC09262.JPG

『さっぽろ雪まつり』の成功を祈っています。

2月4日(金)

「重いょ〜何とかして!」と松の木が言っているように感じませんか。

東区のお客様のH様とO様の松の木です。

コピー 〜 DSC09238.JPG
コピー 〜 DSC09244.JPG

私にはそう感じてしまいます。

そうなると… 居ても立っても居られなくなります。

コピー 〜 DSC09242.JPG
コピー 〜 DSC09241.JPG
コピー 〜 DSC09243.JPG

「あぁ〜助かった!」と松の木が言っているように感じます(笑)

今年の大雪は道路、建物だけでなく、樹木も大変ですね。

2月3日(木)

今日は節分ですね。

毎年恒例の恵方巻を、予約していたローソン北41条東店から買ってきました。

今年はちょっと贅沢して12品目の海鮮福巻。

巻いている海苔は京都「清水寺」で「厄除開運」の御祈祷を頂いた縁起の良い海苔だそうです。

具も漬マグロ、ねぎとろ、穴子、海老、サーモン、いか、ずわいがに、たこ、いくら、数の子、玉子焼、きゅうりの12品目。

そして「ドラえもん」の恵方磁石のおまけ付き。

コピー 〜 DSC09222.JPG
コピー 〜 DSC09223.JPG

美味しそうです。

2月2日(水)

今日、社内会議の一時間前に毎年恒例の社屋前アイスキャンドルを社員で設置しました。

アイスキャンドルの器は2週間前から社員が作ってくれました。

設置早々、お隣のKさんの奥様より『今年も綺麗ね』の嬉しい言葉を頂きました。

コピー 〜 DSC09216.JPG
コピー 〜 DSC09210.JPG
コピー 〜 DSC09213.JPG
コピー 〜 DSC09219.JPG
コピー 〜 DSC09220.JPG

来年はアイスキャンドルの数をもっと増やしてみようかな!!

コピー 〜 DSC09211.JPG

氷点下の中、器作りをしてくれた社員達に感謝です。

2月2日(水)

研修会-1(三木).jpg
研修会-2(三木).jpg

先日、外壁メーカーの講習会に行きました。

窯業サイディング三辺合じゃくりの外壁材で、シーリングレス工法(シーリング無使用)を可能にした商品の説明会でした。

まだ改良するところもあるそうなのですが、是非使ってみたいと思いました。

2月2日(水)

積雪寒冷地では凍結防止の為、融雪剤(塩化カルシウム)を道路にまくケースがよくあります。

最近では塩化マグネシウムも使用されているようです。

特に高速道路では大量の融雪剤をまいています。

塩化カルシウムのため車には良くありませんが、効果の程は上々で走行しやすいようです。

しかし一般道ではというと逆に滑りやすい感じがします。

融雪剤をまく量の問題なのか? 圧雪路に比べて滑りやすく、車線変更にも皆さん、苦労しているようです。

 

融雪剤をまくと道路の状態はこのような感じで、雪の下がアイスバーンの為、融雪剤と雪が混じると雪がサラサラ、スベスベになり、タイヤが路面をグリップしずらい状態になります。

コピー 〜 DSC09195.JPG
コピー 〜 DSC09196.JPG

同じ道路を時間帯をずらして走行してみましたがどちらもノロノロ状態。

コピー 〜 DSC09194.JPG
コピー 〜 DSC09197.JPG

塩化カルシウムに変わる、車にもドライバーにも、特に環境に優しい融雪剤が開発されるとありがたいですね。

2月1日(火)

いよいよ来週の月曜日から62回目となる『さっぽろ雪まつり』が始まります。

大通り会場では自衛隊の皆さんが夜遅くまで雪像造りに精を出しています。

氷点下の中の大変な作業です。

自衛隊の皆さんのがんばりのお蔭で雪像もだんだん出来上がってきています。

コピー 〜 DSC09162.JPG
コピー 〜 DSC09165.JPG

今年の大通会場の雪像・催しは

1丁目 - スケートリンク

2丁目 - 大氷像アイス・ミュージアム「恐竜たちの世界」

3丁目 - スノーボードジャンプ台

4丁目 - 大雪像『観光王国宣言!北海道』

5丁目 - 大雪像 ミュージカル『ライオンキング』

     - 大雪像 大田広域市市街『韓国』

6丁目 - 中雪像 札幌らしい特色ある 学校教育キャラクター

     - 食の広場

7丁目 - 大雪像 『天壇 新年殿』

     - 滑り台

8丁目 - 大雪像 『国宝 本願寺 飛雲閣』

9丁目 - 中雪像 『雪だるままつり』

     - 中雪像 『北海道大学 古河記念講堂』

10丁目 - 大雪像 『サザエさん』

      - 中雪像 『北のどん兵衛くん すべり台』

11丁目 - 第38回国際雪像コンクール

      - 歩くスキー体験コース

12丁目 - 市民の雪像広場

 

1丁目から12丁目まで国際色豊かな会場となっています。

7日からの『さっぽろ雪まつり』が楽しみですね。